H.S.

生産統括部門の仕事内容や役割を教えてください

TOTOアクアテクノの生産管理業務全般を担っています。
お客様が当社の製品を ”いつ” ”どれくらい”必要とされているのかを的確に捉えて製造部門の生産活動へと結びつけています。
世界中のお客様のご要望に合わせて、必要なときに必要なものをお届けすることが私たちの使命です。

仕事をする中で大変さ、やりがいを感じるのはどんな時ですか?

複数いるメンバー全員と常にベクトルが合うわけではないので当たり前ではありますが、意見の食い違いが発生した時などは苦労しますね。ただ、全員 『世界中のお客様に安心と快適をお届けする』 と目指すところが同じなので、そこを粘り強く共有し続けることで自ずとベクトルが一致して、やるべきことが明確になっていると感じます。
また、メンバーのみでは問題を解決できない場合に頼ってもらえた時、また解決できた時に「相談してみてよかった」と思ってもらえたり、「ありがとう。助かった。」と言ってもらえることが一番のやりがいです。

仕事をする上で大切にしていることはありますか?

モットーは、 「頑張る・頑張って」 よりも 『楽しむ・楽しもう』 です。
一般的に「頑張る」と使われますが、それがどこかプレッシャーになって行き詰まってしまうことがあるのではないかと思っているので、『楽しむ』 を大切にして、様々なことにチャレンジしていきたいです。
また、昨日と同じことをすることは退化と同様だと考えています。昨日とは違う何かに日々チャレンジすることを、自身はもちろん組織のメンバーにもぜひ実践していってほしいです。

これまでの会社生活で一番の危機、大変だったことは何ですか?

新しく稼働する工場の立ち上げに携わった時です。0からのスタートだったので、休日も返上し、日々遅くまで働いたことは生涯忘れられません。また、2011年の東日本大震災や2020年以降のコロナ渦も苦しかったです。
お客様へ商品をお届けするという役割を全うできなくなりました。入社時とは違い、自分が先頭に立って進めないといけないと感じて日々プレッシャーでした。事業部内の知見者に相談したり販売部門と調整したりと、関連する部署や上長を巻き込んで協議を重ね、方向性を決めて…。何とか復活に至りました。
自らの力だけでなく、メンバーも反発することなく真面目に真摯に取り組んでくれたことが嬉しかったですね。
日頃から部門の役割や企業理念が浸透していたからこそ、ピンチを乗り越えられたのだと思っています。

今後の目標やチャレンジしたいことを教えてください!

仕事を行う中で上手くいかないことや結果が出ないことなど、負の遺産は後世へ残さないように自分がいるうちに完遂させ、現状上手くいっていることに関しては、ノウハウを組織や部下、後任へ確実に引き継いでいくことです。

プライベートでの目標は卒煙ですね。早くタバコをやめられたらなと…。若い時に格好つけたい一心で吸い始めてから30年以上ダラダラと吸い続けているんですが、「今もまだ格好つけてないとダメなの?」と自問自答している日々です(笑)

学生の方や若手社員へメッセージをお願いします

TOTOの初代社長が残した言葉にもあるのですが、掴むべき実態である「需要家の満足」の追求を念頭に、常に何事にも興味を持ち、常に楽しみながら会社生活を送ってほしいと思っています。
そして何より、ON-OFFを大切に。こころもからだも健康が第一です。
これを読んでくださっている皆さん、ぜひ一緒に世界中にTOTOファンを増やしていきましょう!